だいにぶろぐ
だいにぶろぐ
良いお天気!いい気持ち
2020-12-04
【年中 れんげ組】
いよいよはっぴょう会当日までの登園はあと10日となりました
子どもたちは、本番に向けてのわくわく楽しみな気持ちや、ドキドキ緊張する気持ちを感じている様子です
来週の月曜日は、園内リハーサル
今日は本番通りの衣装を身に着け、本番通りの道具を使い練習をしました
いつも以上にノリノリの子どもたち
少しづつ自分たちの上達を感じながら皆で力を合わせて日々頑張っています

練習練習の毎日ですが、そんな中でも、練習の合間の時間を見つけて友だち同士のあそびも楽しんでいます
朝は、折り紙を使って、「鬼滅の刃」のねずこになりきりテラスを通って幼稚園内を探検しています
お昼からの外あそびでは、気持ちのいいお日様の光にほっこりぬくぬくとくつろいでいる姿が



「頑張る時」と「楽しい時」の区別をしっかりつけて頑張っています
俳句かるた!日本一周かるた!
2020-12-03
【年長組】
年長組に新しいかるた
がやってきて、楽しくあそんでいます
うめ組は「俳句かるた」
・・・読み札に様々な俳句が書かれており、俳句を覚えながらまた親しみながら遊ぶことができます

もも組は「日本一周かるた」
・・・読み札に47都道府県それぞれの地域の特色が分かる内容が書かれており、47都道府県を覚えながら遊ぶことができます

読み札を読む前は皆シーーンと静かに耳を澄ませて、真剣な表情
読み始めるとパーン!と素早く取り札を取っていました
最後に子どもたちへ何枚とれたのか尋ねると、「6枚とった!」と一人で沢山札を取れた子もいて嬉しそうな表情でした
「聞くのに集中して取れなかった~
」と、一生懸命聞こうとしている子もいて、それぞれかるたに興味をもち、楽しんでいた様子でした

かるたはお正月の遊びでもあるので、お部屋で遊びながら親しんでいきます

大好き♡体育教室
2020-12-02
【年少 さくら組】
「明日は体育教室があるよ!」とおかえりでお話しすると「いぇ~い!」「よっしゃ~!」と大盛り上がりな反応が返ってきます
体を動かすことが大好きなさくら組にとっては、いろんな走り方や運動を教えてくださる体育の平川先生の人気は絶大です

まずは鬼ごっことストレッチで準備運動
しっかり体を動かして今日のメイン“鉄棒”のための体づくり
前屈は余裕でペタッと膝に顔がつく子、「足が割れちゃう~
」と苦戦する子それぞれでした…笑
そして今日のメイン【鉄棒】

今日の課題は「足抜きまわり」です
しっかり鉄棒をにぎって、足をかけてくるりんっ
最初は怖がっていた子も何度かしていくうちに勢いが出てきて、一人でできるようになった子がたくさんいました
次回は更に難易度
の「尻抜きまわり」に挑戦です


今日から師走
2020-12-01
【たまご組】
今朝は雲一つ無い快晴
その為、気温はぐっと下がっていましたね


冷たい風が吹いていましたが、上着を着て下の園庭であそびました

先日の補修工事で土がたくさん入ったことにより、以前より地面が上がり、小さいお友だちでもブランコに乗りやすくなりました

早速たまご組さんもチャレンジする事に
チェーンをしっかりと握り、初めは緊張気味でしたが、一人でも上手にスイングできましたよ

他にもネットをよじ登って滑り台を滑ったり、グラグラ揺れるアスレチックの橋にも挑戦した子どもたち。少し怖がりながらも、最後まで頑張りました

今年も残すところあと1か月
寒さに負けず、まだまだ外でたくさんあそびまーす


最後の水泳教室!
2020-11-30
【年長組】
今日は、幼稚園生活最後の水泳教室でした
「今日が最後のプールだよ。」と言うと、これまでより真剣な表情に
「一番頑張ろうね。」「はい!」と意気込み市民プールへ。
今日のペンギングループは、いろんな種類のプールに移動し、プールの中を走ったり、もぐったり、大人が立って肩くらいの高さの深さに飛び込んだりと盛りだくさんでした
イルカグループは、バタ足の練習と、ビート板を使って泳ぐ練習を中心に頑張っていました
サメグループは、クロールの練習で、息継ぎを何度もチャレンジしていましたよ
最後ということで、みんな真剣に、大張り切りで頑張っていました
この水泳教室で、水を怖がる子が減り、積極的に取り組むことができるようになり、嬉しかったです。
小学校での水泳の授業も頑張ってくれることでしょう
