ブログ
「明日は…リハーサルだぁー!!」

来月の7日は、いよいよはっぴょう会本番

そして、明日は園内リハーサルです。
先生…「明日衣装着るよ〜

みんな…「イエーイ



今日もつくしさんと一緒にオペレッタの練習を頑張りました。 園長先生にもお客様になっていただいて
ちょっぴり緊張しながらでしたが、せりふもバッチリ言えました

お昼からは、たてわりグループでの練習です。
みどりチームのお姉さんやお兄さん、小さなお友だちとも仲良く協力しながら明日衣装を着てのリハーサルを楽しみにしている子どもたちでした


どれにしようかな?



毎週火曜日は、幼稚園の絵本の貸出日です。
たんぽぽ組は、昼食後を“絵本のタイム

一人で読んだり、お友だちと一緒に読んだり、それぞれのスタイルで絵本を楽しんでいます。
今日も貸し出しの時間になると、じっくりと本棚を見まわして

「この間この本を借りたから、次はどれがいいかな〜

と嬉しそうに絵本を探す微笑ましい姿がありました

選んだ絵本を「お家の人に読んでもらう

家族一緒に絵本を読んで、絵本トークを楽しんでいただけたら嬉しいです


絵本がい〜っぱい!!



【つくし組】
今日の年少組の園外保育は長崎市立図書館
「どんな絵本があるのかなぁ?」とドキドキワクワクで出発しました
まずは図書館でのお約束
?静かに過ごすこと
?読んだ絵本は元の場所に戻すこと
をみんなで確認して、いざ読書TIME
自分よりも大きい大型絵本を一生懸命ページをめくりながら読んだり、普段は先生に読んでもらっている紙芝居を自分で見て見たり
いろいろな絵本がたくさんで、絵本を眺めているだけでも楽しいくらい素敵な時間を過ごしてきました

まだまだ 続いてまーす♪


9月の運動会で、縦割りグループの種目だった“玉入れ”
とっても楽しかった子どもたちは、今でも玉入れをして遊んでいます

「玉入れしたーい

「お歌かけて

と誰かが言い出すと、みーんな集まってきます

カゴを持つお友だちは、交代です。玉もみんなで分け合って投げています。
時々、年少さん・年中さん、年長さんも参加して、盛り上がっています。
毎日賑やかな、ひよこ・たまご組です


1年生になったらよろしくね



桜が丘小学校から5年生のお兄さん、お姉さんが来てくださいました。その目的は「保育体験」。幼稚園の子どもたちと触れ、、保育の現場の雰囲気を感じること。
全員であいさつをした後は、各クラスに5〜6人ずつ入ってもらい、交流スタートです 一緒にお始まりをし、はっぴょう会の練習を見てもらったり、製作活動や園庭遊びをしてすっかり仲良しになりました
5年生の皆さんは、子どもたちに優しく声をかけ一緒に遊ぶだけでなく、「先生お手伝いします!」と率先して仕事を見つけ動く姿が素晴らしかったです。
初めは互いに少し緊張したものの、最後には「もっと遊びた〜い!」と別れを惜しんでいましたよ。
来年1年生にになる年長さんには、「安心して小学校に来てください。優しくお世話します。」という言葉を贈ってもらい、とても喜んでいましたよ。1年生になったらどうぞよろしくお願いします。
