ブログ
さびしくなるね・・・
2014-03-13

【ひよこ組】
お引越しで転園するお友だち
に、お別れの手紙を書きました。
お友だちの顔を描いたり、塗り絵をしたり、メッセージを書いたりしました。
「僕のお家
に、遊びに来てね」
「また、一緒に遊ぼうね
」
心がジ〜〜ン
となりました。
お引越しで転園するお友だち

お友だちの顔を描いたり、塗り絵をしたり、メッセージを書いたりしました。
「僕のお家

「また、一緒に遊ぼうね

心がジ〜〜ン


最後の○○
2014-03-12

”幼稚園最後の〜”が続く、年長さん。12日は、最後の給食の日でした
。
午前中は、卒園式の予行練習をして、昼食は、うめ組・もも組合同で、園長先生
も一緒に食べました
。
好きな席に座って食べる事になったら・・・
なんと、『女子会
』『男子会
』に分かれてしまいました
。
みんなで仲良く食べる昼食
。次食べる時は、1ヵ月後。新しいお友だちと一緒に小学校の給食ですね。
なんだか不思議な気がします。
さあ、卒園式まであとわずか。
先生たちも、幼稚園の中を綺麗に整えて、年長さんの門出を祝います
。

午前中は、卒園式の予行練習をして、昼食は、うめ組・もも組合同で、園長先生


好きな席に座って食べる事になったら・・・
なんと、『女子会



みんなで仲良く食べる昼食

なんだか不思議な気がします。
さあ、卒園式まであとわずか。
先生たちも、幼稚園の中を綺麗に整えて、年長さんの門出を祝います


思い出バッグ
2014-03-11



【れんげ組】
今日は、1年間作り貯めてきた作品をおもいでバッグ
に綴じました。
4月の作品から順番に見ながら、「つくったね〜
」「懐かしいね〜
」と声があがりました。
運動会の絵を見て、「バルーン楽しかったね」「僕、かけっこ
位やったよ」と思い出話をする姿が可愛らしかったです
。
1年分の整理が終わり、バッグを抱えると「重い・・・
」。1年分の頑張りを、重さでも感じることが出来ました
。
今日は、1年間作り貯めてきた作品をおもいでバッグ

4月の作品から順番に見ながら、「つくったね〜


運動会の絵を見て、「バルーン楽しかったね」「僕、かけっこ


1年分の整理が終わり、バッグを抱えると「重い・・・



ふたりぼっち
2014-03-10



【年長】
タイトルの言葉は今日、ひかり幼稚園での卒園礼拝の際に理事長先生から頂いた言葉です
「これから小学校に行って今のお友だちと離れても大丈夫
いつもののさまは皆の傍にいるから、ひとりぼっちじゃないよ。ののさまと”ふたりぼっち”だから、大丈夫ですよ。」と話してくださいました
これまで一緒にお泊り保育や平和のつどい、ドッジボール大会など経験した年長同士で久しぶりに集まり、子どもたちも嬉しそうでした
礼拝後、小学校の名前を挙げて進学する人同士顔合わせをし、同じ小学校に行く人がひかり幼稚園にもいるんだと心強くなったようでした。
幼稚園に戻り、昼食 今日うめ組は、年中、年少ン、年少少の5クラスに数名ずつお邪魔し、一緒にお弁当を頂きました
。残り少ない時間を惜しむように、今まで仲良くしてくれた小さなお友だちに感謝の気持ちと、「これから第二ひかり幼稚園をよろしくね!」という思い伝える為のお弁当交流会。
会話も盛り上がり、お弁当だけでなくいっしょに歯磨きをしたり、絵本を読んであげたり、お昼寝のお世話も頑張ったうめ組さんでした。
年中、年少、年少少さん、スペシャルなひと時をありがとうございました

あっという間の いちご組
2014-03-07



【いちご組】
5月に始まった いちご組。3月7日に、今年度の修了日を迎えました。
1年間、様々なことにチャレンジしてきた子どもたち
。
3学期には、お団子やホットケーキ作りもしました
。小さなコックさんが一生懸命作ったお菓子の味は最高
でした。
また、みんなで作ったオニの帽子
。かぶって豆まきをして、可愛い“先生鬼”を退治しました
。
修了製作は、みんなが大すきなアンパンマン(それも、動くやつ)
。上手に鼻を切り取ることが出来て、子どもたちもニッコリ笑顔
。
一つひとつ成長していく、子どもたち
。来年度は、どんな素敵な笑顔に逢えるのか、楽しみです
。
5月に始まった いちご組。3月7日に、今年度の修了日を迎えました。
1年間、様々なことにチャレンジしてきた子どもたち


3学期には、お団子やホットケーキ作りもしました


また、みんなで作ったオニの帽子


修了製作は、みんなが大すきなアンパンマン(それも、動くやつ)


一つひとつ成長していく、子どもたち


