本文へ移動

だいにぶろぐ

だいにぶろぐ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

もうすぐうんどう会❕

2023-09-21
【年少組】
 いよいよ、待ちに待ったうんどう会が近づいてきました今日はみんなで集まってうんどう会の学年競技を見せ合いっこしました年長さんの組体操の迫力に目を奪われ、年中さんのカラフルなバルーンに目を輝かせ見入っていた子どもたちでした年少少さんの可愛いちゅーちゅーダンスを見て去年の自分たちの姿を思い出したかなさて、年少さんの出番ですたくさんのお客様の前で元気いっぱい、スシ食いねェのダンスを披露しました昨日のリハーサルと合わせて、うんどう会の雰囲気を感じ、気持ちが高まってきたことでしょう
 午後からは粘土あそびを楽しみました小さく千切ったり、大きく丸めたり、粘土板についている模様で型抜きを楽しんだり…とそれぞれ想像力を膨らませていました。「先生、見てー」「○○作ったよー」と盛り上がっていた子どもたちでした
 

どんな感じ?

2023-09-20
【ファーストクラス ひよこ組】
*生活の中でよく見る素材
 ・スポンジ  ・シリコンカップ  ・ペットボトルのふた  ・人工芝  ・くるみボタンの金属

 子どもたちにとっては、いつか、どこかで見たことがあるものを足で踏んでみたら、どんな感じかな?を経験しました
〔ぷにょぷにょ、ざらざら、チクチク、ふわふわ〕
 まだことばの表現はできませんが、初めは手で触ってみました
 次に本番、ふわふわマット⇒ぷにょぷにょシリコン⇒ぞうさん椅子⇒スポンジ・人工芝⇒ペットボトルのふた⇒カラーマット⇒丸くて冷たい金属を歩いてみましたみんな笑顔で大はしゃぎです
 お気に入りの場所が見つかると立ち止まって何回も足踏みをしたり、通り過ぎてまた戻ってきたりと、とても楽しそうでした
 いろいろな素材の上を歩くことは、おもしろくて不思議な経験となったでしょう
 またの機会があれば、やってみたいです

もうすぐうんどう会

2023-09-19
【年長 もも組】
 うんどう会まであと少し、明日の会場リハーサルを前に今日は、手熊小学校の体育館をお借りして練習をしました
幼稚園生活最後のうんどう会、頑張るぞと日に日に気合が入っている子どもたちです
 午後からは、リレーの作戦会議をしました何番目に誰が走ったらいいか推薦したり、自分が立候補したりしながら走順を決めていきましたさあ、明日の勝負はどうなるか、楽しみです。明日のリハーサル後また本番の走順を話し合い、本番に望みます
 もも組のみんなに人気のガンコちゃんのパペットもも組のアイドルのように入れ替わり立ち代わり遊んでいます時には赤ちゃん、別の時はお母さんにと様々な役になりきって動かしてる子どもたちですこれからも楽しいあそびが繰り広げられることでしょう

また会おうね

2023-09-15
もうすぐうんどう会&また会おうね
【年少 さくら組】

 全クラスでの、うんどう会のオープニング・フィナーレの練習がありました
何度か練習を重ねてきて、笛の音に合わせた行進や掛け声も上手になってきましたよ
開会式では、年少組から代表で4人のお友だちが開会宣言を行います。みんなの前ではやっぱりドキドキするようですが、どんどん声も大きくなってきました
フィナーレでは親子でのダンスもありますので、お家でも一緒に練習してみてくださいね

 今日は、9月4日から10日間実習で入ってくださっている先生の最終日でした一緒にうんどう会の練習をしたり、たくさん遊んだり、毎日絵本を読んでもらったり…とっても楽しい10日間でした最後にさくら組からのプレゼントを渡すとき「なんでバイバイなんだよ~」「え~寂しいな~」という子どもたち。「うんどう会に来てくれるよ!」と伝えると、「じゃあまた会えるじゃん」と嬉しそうなさくらさんでした帰るときにはぎゅ~っとハグをしてバイバイしましたよ

本日のメニューは。。。

2023-09-14
今日の給食~
ひじきの炒め煮です。
  猛暑のため、インゲン豆の値段は高騰。2倍から3倍に
  貴重なインゲン豆の入ったひじきの炒め煮です。

魚のみそマヨネーズ焼き~
  ニンジンと玉ねぎを炒めて、さらにみそマヨネーズを混ぜて焼きます。
  ひと手間加えておいしくできあがり~

具だくさんのかきたま汁~
  今日はジャガイモたっぷりのかきたま汁でした。

ご飯を装ったら、かんせ~い
離乳食(完了食)と普通食を載せていま~す
  

幼保連携型認定こども園
 ひかり幼稚園

〒852-8017
長崎県長崎市岩見町14-6
Tel.095-861-1832
fax.095-861-9108

幼保連携型認定こども園
 第二ひかり幼稚園

〒851-1132
長崎県長崎市小江原2丁目36-28
Tel.095-847-4119
fax.095-847-4120
────────────────
幼保連携型認定こども園 
 ひかり幼稚園
幼保連携型認定こども園 
 第二ひかり幼稚園
────────────────

 
4
6
7
3
5
7
TOPへ戻る