だいにぶろぐ
たくさん遊べた1日!
2023-11-24
【年少 さくら組】
毎日はっぴょう会に向けて練習を頑張っている子どもたち。
今日は少し練習をお休みして、園庭やゆうぎ室でたくさん遊びました
最近のさくら組の子どもたちは砂場あそびがブームです
みんなで協力しながら大きな山を作ったり、大きくて深い穴を掘ったり、砂場用の玩具を砂の中に埋めて宝探しゲームをしたり、、、
毎日いろいろな遊びが展開されていてとても面白いです
ゆうぎ室ではフープで電車ごっこをしたり、ボールをフープの中に入れるゲームをしたりと、ここでもそれぞれ自分たちで遊びを考えたり、ルールを決めたりしながら楽しく遊ぶことができました
次はどんな楽しいあそびが出てくるのか楽しみです

まだまだ秋を楽しんでいます♪
2023-11-21
【年長組】
朝晩の気温が低く、冬が間近であることを感じる今日この頃ですが…
年長組はまだまだ半袖で元気いっぱいに過ごしている子がたくさんいます
今日はお昼からいちょう公園へお散歩へ行きました
行く途中、以前から見つけていた『からすうり』の色が薄くなり、梅干しの種のようにしわしわになっているのを発見
秋の終わりを感じた発見でした
公園では「先生見て!」といちょうの葉を見せてくれた子がいました
色も形もきれいで、その子は「こんなきれいなの初めて見つけた!」ととても嬉しそう
大事そうに持って帰っていました
そして帰り道には『みのむし』を発見
先日、季節の製作で作ったばかりだったのでみんな興味津々
「初めて本物見た!」と言う子もたくさんいました。そこで一人の子が、「踊ってるみたい!」とかわいい発言
そこからみんなで俳句を作りだし、完成した俳句は『みのむしさん 風にふかれて 踊ってる』でした
午後からの少しの時間でしたが、まだまだ秋を感じられたお散歩になりました

ふうせん だいすき♡
2023-11-20
【ファーストクラス ひよこ組】
袋から出てきたのは、子どもたちの顔よりデッカイ、カラフルな風船
大好きな風船
が沢山あったので「わ~!」と大喜びです
早く遊びたくてウズウズしていましたが、準備ができるまで上手に待つこともできました
ぶら下がったキラキラ風船に触ると、顔をやさしく撫で返してくれてニコッ
大きな袋から沢山の風船が落ちてくると、僕の所においでと手を広げ、キャッチできるとニコッ
他にも高く投げたり、二個の風船を抱っこしたり、今日のひよこ組のお部屋には「ニコッ
」がいっぱいでした

またいつか、風船さんと遊びましょうね

「みのむし」作ったョ
2023-11-17
【いちご組】
今日のいちご組は、製作で「みのむし」を作りました
折り紙をちぎって

トイレットペーパーの芯にぺたっ
みんなちぎるのも、貼るのもとっても上手でした


最後にお目目をつけると、カラフルなみのむしが完成しました

お昼ごはんは、あさがお組さんにおジャマしして一緒に食べました
いちご組の子たちは

今後、あさがお組さんへ入園する子が多いので、たくさん交流して仲良くしていきます


あぐりの丘へレッツゴー♪
2023-11-16
【年中組】
あぐりの丘へ園外保育に出かけました。予報では雨だったので、昨日てるてる坊主を作ったおかげか、薄曇りの中バスで出発
5月にはバラの花を観にきたのですが、今回の目玉はあぐりの丘の畑での芋掘り体験です
お芋の収穫は幼稚園の畑で経験済みの子どもたち
その時を思い出しながら、スコップでお芋を傷つけないように優しく掘ると、見事に繋がっているお芋をゲットできました
たくさん収穫できて、大満足の子どもたち
おみやげに持ち帰るのを楽しみにしています!コスモスの花の前で記念撮影をしたら、いこいのエリアに移動して、お待ちかねのおにぎりタイム
「3個持ってきたよ~!」「中に何が入っているでしょうか?」「○○ちゃんのおにぎりは何味?」とお友だちとの会話も弾みながら美味しく頂きました
食後は遊具でサーキット遊びをして、雨が降る前に少し早目に園に戻りました。帰りのバスで眠ってしまうお友だちもいましたよ
秋の実りに感謝をした1日でした。




