だいにぶろぐ
美味しいカレーになあれ♪
2021-05-19
【年長 もも組】
先日、幼稚園の皆で掘った玉ねぎの皮むきをしました
大きな玉ねぎを手に、茶色の皮を丁寧にむいていきます
白い部分が見えてきて、「あと少しでむきおわるよ!!」と嬉しそうな様子
中には張り切って向き進めすぎて、一回り小さくなる子も…



仕上げに丁寧に水洗いをして明日の”カレーパーティー”の準備は完了です

この後も年長さんは大忙し
さぁ、次の活動に移動をしようとした時、何気なく手をクンクン
「なんか玉ねぎのにおいがするー!」と大騒ぎでした
しっかり手洗いを済ませて、うんどう会の練習、季節の製作(そら豆)も一生懸命に頑張ることが出来ました


明日のカレーが楽しみなもも組でした


クレヨンでおいしいものを作ろう!
2021-05-18
【年少 つくし組】
のりやはさみの使い方にも徐々に慣れてきたつくし組。今日は、クレヨンの出番でした。お皿とフォーク、お皿とスプーンが印刷された画用紙を見せ、「このお皿においしいものを作ろうね。」と言うと、「作る
」とやる気満々
まずは、スパゲッティ
オレンジ色のクレパスでグルグル
お皿いっぱいにグルグルできると「おいしそう
」とニコニコ
その後ピーマン、肉、たまねぎなども描き入れました。


次は、本日のおすすめメニュー
カレーライス
。
クレヨンで具(肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん)やご飯を描きます。仕上げはカレールーとして茶色の絵の具で塗ると、カレーライスの出来上がり
おいしそうに完成したカレーライスにテンションアップ
のつくし組でした


20日の給食で、先日収穫したたまねぎが入ったカレーライスを食べるので、今から楽しみなようでした

ピアニカに挑戦!
2021-05-17



【れんげ組】
初めてのピアニカに挑戦しました
「ピアニカをするよー。」と話すと皆ワクワク・ドキドキ


ピアニカの音色を聞いてみると、目を輝かせて「すごい!」と感動していました
「バスの音みたい!」とクラクションの音を連想している子もいましたよ


「ホースから、皆の息を通して音が鳴るんだよ。」と説明をすると頷いて聞いていました

ピアニカのホースのつけ方、片付け方も覚えて、いざ吹いて音を鳴らすと皆大興奮
自分で音を鳴らす楽しさを感じていました



最後には♪「どんぐりさんのおうち」の曲に合わせて、「ド」と「ソ」の音を上手に鳴らすことが出来ました

次回のピアニカも今から楽しみにしているれんげ組です


そらまめくんのベッドはふかふか♡
2021-05-14
【年長 うめ組】
毎年恒例、年長さんのそらまめの皮むき
昨日年長組のみんなで一生懸命取り組みました

“そらまめくんのベッド”という絵本を見てからは、早くそらまめに触ってみたくて楽しみにしていましたが、実際に触ってみると…豆が苦手な子は「うわっ豆の匂いがする…↓」と若干ためらい気味(笑)でもでも、絵本で見たさやの中のふわふわベッドが気になっていたので頑張って皮むきに挑戦

さやを開けてみると、白いふわふわ・ふかふかのベッドがありました

絵本と一緒です
触ってみると毛布みたいで気持ちいいー
その触り心地がやみつきになってずっとなでなでしている子もいました




普段よく目にするグリンピースよりもはるかに大きいそらまめに大興奮の子どもたちでしたが、中にはとっても小さいそらまめも入っていて、「ちぃまめちゃん♡」と愛称をつけたり、「黒い所があるよ!」と発見をしたりとても楽しい皮むきでした
大事に出したそらまめは調理室に届け、給食で食べることができました
苦手と言っていた子も、やっぱり自分たちが調理に関わったことで“食べてみようかな”という気持ちになったよう
みんなでおいしく食べることができました



雨だけど、歩いて走って元気いっぱい!
2021-05-13
【れんげ組】
昨日に引き続き、今日もパラパラと雨模様・・・
しかしそんな天気の中でも、れんげ組はいっぱい歩いて、走って元気に過ごしました

午前中はリレーに挑戦
初めてバトンを持って、一周走ってみました!
バトンパスはまだ少しぎこちないですが、しっかりと握って次のお友だちに繋げていました



リレーの競争は大盛り上がり
「がんばれー!」「次は勝つぞー。」とやる気満々の声が聞こえていました

午後からは雨もやんでいたので、少し幼稚園の近くをお散歩
雨上がりだったので草花も濡れていましたが、それも新鮮
道中は自然を何個発見できるか数えながら、楽しく歩きました

雨でも元気いっぱい歩いて、走った一日でした

