本文へ移動

にこにこぶろぐ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

そーっと、そーっと…

2025-04-23
【体育教室…かけっこ・輪くぐり・ベンチ椅子渡り】
 今日はおはじまりにひまわり組さんが登場体育教室前の準備運動に♪エビカニクスを一緒に踊ってくれました短い時間でしたが、あっという間になかよしになった子たちがいて、気づいたらみんなで手をつないで輪になっていて、とてもかわいらしかったです
 そして楽しみにしていた体育教室がスタート!!やっぱり子どもたちは走るのが大好き平川先生の合図で一斉に走り出しましたみんな良い表情です次に輪くぐり!これも平川先生の合図であっという間にフープの周りに集まっていました順番を守るということもお勉強しながら、楽しくなって何度も挑戦できていました最後はベンチ椅子を並べた道(少し高さがある)を渡りました!今日の最難関でしたが、みんなきちんと足元をみながらそーっとそーっと慎重に歩くことができていました。初めはママと手をつないで歩いていたお友だちも、慣れてくると一人ですいすいと歩いたり、ジャンプしたり、降りたり登ったりしながら、それぞれの楽しみ方で挑戦していました

 来週の水曜日は…5月のカレンダー製作を行います

令和7年度 にこにこクラブスタート!!

2025-04-16
【今日のにこにこクラブは…『おさかなマラカス』】
 今年度のにこにこクラブがスタートしました!!今日は7人のお友だちが遊びに来てくれましたよ
 幼稚園に入ってきたお友だちが気づいたのは、先日から園庭に登場したこいのぼり青空を優雅に泳ぐ大きなこいのぼりを嬉しそうに見つめている子もいましたお天気も良かったので、お外でたくさんあそぶこともできました
 そんな今日は…『製作day』おさかなの形をしたマラカスを作りました!トイレットペーパーの芯にボタンを入れてフタを閉め、マスキングテープやハート型のシールをたくさん貼って、かわいく仕上げましたボタンをつまんで上手に芯の中に入れる子、好きな色のシールをたっくさん貼る子、おさかなのお目目をハートのお目目にする子…一人ひとり色も模様も違っていて素敵なおさかなマラカスができました最後は音楽に合わせてマラカスを振って音を出してみましたいい音に素敵な笑顔が飛び出していました

 ※来週の水曜日のにこにこクラブは、平川先生による『体育教室』です!たくさんのお友だちのご参加をお待ちしています

体育教室~バランス~

2025-03-05
今日の体育は、『バランス』。平均台や大きなマットが登場。平均台から落ちないように、マットから落ちないように、子どもたちは上手に『バランス』をとっていました落ちないように、ママの手をぎゅっと握っている子、中には一人で立って落ちないように『バランス』をとっている子もいました。体を動かすって楽しいですね「前回の体育教室より、今日はここまでできたね~」と、子どもたちの成長をママと一緒に感じられ、嬉しい時間になりました

今年度も、「にこにこクラブ」にたくさんのお友だちや保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。特に、子どもたちは『お名前呼び』をすごくすごく楽しみにしてくれていて、自分の番がくると体全体で「はい!」と大きな声でお返事してくれる子や、名前をよばれるとすぐ私が持っている指人形に一目散でタッチに来てくれる子など、『お名前呼び』を楽しみにしてくれていることが伝わり私も楽しかったです改めて、『子どもたちの名前を呼ぶ』ことの大切さをすごく感じました。これからも、この時間を大事にしていきます

来年度のスケジュールは、ホームページ等で、改めておしらせいたします。お友だちをお誘いあわせの上、お越しくださいお待ちしていま~す

3月のカレンダー製作☆彡

2025-02-19
今日は、3月のカレンダー製作で『ひな人形』を作りました男の子の顔写真を「おびな」に、女の子の顔写真を「めびな」に貼りました。三人官女(さんにんかんじょ)、五人囃子(ごにんばやし)も飾りました

 「目」「口「鼻」をマジックで描きました。カラフルな色がたくさんあって、子どもたちはマジックの色を選ぶのにワクワクしたことでしょう!素敵な作品になりました
 
 3月3日のひな祭りには、ちらし寿司やハマグリのお吸い物などで楽しい食事ができるといいですね。街のケーキ屋さんには、たくさんのひな祭りケーキが並んでいますね。どのお店で買おうか悩みます

 次回の水曜日は、3月5日体育教室です。今年度最後の水曜日「にこにこクラブ」です。お待ちしてイマ~す



 

体育教室~お手玉~

2025-02-12
 「お手玉」で、子どもたちと遊んだことありますか~お手玉を使って「あんたがたどこさ」の歌に合わせて遊ぶこともできますよ子どもたちの手のひらにちょうど良いサイズの「お手玉」を、平川先生が用意してくださいました意外に布の手触りが良く、持ちやすく、投げたり床を滑らせることが楽しくなる「おもちゃ」でした100均のダイソーに売ってあるそうです。「お手玉」、おうちでも遊んでみませんか

 来週の水曜日は、「3月のカレンダー製作」です。また、2月5日㈬は雪のため「にこにこクラブ」が中止になりご迷惑をおかけしました。その時に作る予定でした「パクパク人形」をお渡しできるように準備しました皆さんのお越しをお待ちしています 

幼保連携型認定こども園
 ひかり幼稚園

〒852-8017
長崎県長崎市岩見町14-6
Tel.095-861-1832
fax.095-861-9108

幼保連携型認定こども園
 第二ひかり幼稚園

〒851-1132
長崎県長崎市小江原2丁目36-28
Tel.095-847-4119
fax.095-847-4120
────────────────
幼保連携型認定こども園 
 ひかり幼稚園
幼保連携型認定こども園 
 第二ひかり幼稚園
────────────────

 
5
6
0
9
3
8
TOPへ戻る