10 月のカレンダー☆彡
2023-09-13
折り紙を手でちぎります。ちぎった小さな折り紙を貼り合わせて芋を作ります。




子どもたちの集中力に関心しました。
紙を手でちぎる。指先に一瞬力を入れると紙はちぎれます。でも指先に力を入れることは意外に難しいのです

上手にちぎれない子には、紙に小さく”切り込み”を入れてあげると「ビリビリ」とちぎれます



ご家庭でも、新聞紙や広告、雑誌などを親子でちぎって遊んでみませんか。
ちぎった紙をお椀にいれて
ラーメンに見立てたり、紙をたくさん集めて親子でからだに掛け合うあそびも
楽しいですよ。
最後は親子でビニール袋にちぎった紙を入れると、あそびながらのかたずけもできます


体育教室~からだのバランス~
2023-09-06


「走る」「横に歩く」「ジャンプ」「這う」「なわとびを渡る」など、の動きを親子で楽しみました

子ども自らチャレンジする力、ケガをしない体、ケガをしても軽くで済む力、が自然と身につくでしょう

ご家庭でも体を動かすあそびをたくさん経験させてくださいね



10月2日(月) 10:30~11:30 ゆうぎ室にて「にこにこうんどう会」を開催します。
詳しくは、第二ひかり幼稚園のホームページ「にこにこクラブ園庭開放」をご覧ください。
参加は無料です。おみやげも用意しています。ぜひあそびに来てくださいね!

水あそび☆パート3
2023-08-28


テントの下で、
水あそび、
魚つり、
シャボン玉。暑くて、上半身はだかんぼになるお友だちもいました



今日は9月のカレンダーも作りました。
ぶどうがおいしそうにできました。
20日㈬は、「自由にあそぼう!」になります。よろしくお願いします

水あそび☆パート2
2023-08-21

”にこにこクラブ”へようこそ~
どんな夏をお過ごしでしたか~

「お盆は、おばあちゃんちへ行きました。」おごちそう食べたかな

「お友だちと、諫早のプールに行ってきました。」ママも子どもたちも日焼けしましたね~






次回28日(月)は、9月のカレンダーの製作のあと、”水あそび
”をしましょう
来週もお待ちしていま~す




水あそび☆パート1
2023-07-24

4つのタライにお水を入れました

お魚やそれをすくう網、バケツにスコップ、シャンプーの空きボトル、ぞうさんジョウロも用意しました



来週の月曜日も、
晴れたら水あそびしましょうね


もし、雨でも”ゆうぎ室”を開放しています。ボール、フープ、おままごと等のおもちゃで遊びましょう

クーラーも効いていますのでぜひあそびにいらしてくださ~い

