ブログ
祝 卒園
2013-03-18



第38回修了証書授与式が行われ、小江原・桜が丘、両小学校校長先生ご臨席いただき、48名の卒園児さんが巣立っていきました。
喜びよりも
、寂しさ
の方が大きい先生方の気持ちを表すかのように、朝から春の嵐
。あいにくの天候でしたが、子どもたちは最後の登園日も元気いっぱいでした
。
式の中では、子どもたちの将来の夢、小学校
での抱負、感謝のことば・・・があり、保護者の皆さんも、先生方も、みんなの成長に感激の涙があふれました。
立派な姿で、証書をもらう卒園児さんは輝いていました
。
卒園児の皆さん、おめでとうございました
そしてこれまで、多くの支援を頂きました保護者の皆様、ありがとうございました
。
これからの、皆様のご活躍を応援しています。
喜びよりも




式の中では、子どもたちの将来の夢、小学校

立派な姿で、証書をもらう卒園児さんは輝いていました

卒園児の皆さん、おめでとうございました

そしてこれまで、多くの支援を頂きました保護者の皆様、ありがとうございました

これからの、皆様のご活躍を応援しています。

ののさま こんなに大きくなりました
2013-03-14


【つくし組】
年少さん、年少少さん合同で、進級礼拝をしました
。
「1年間でこんなに大きくなりました
」
「こんなことを頑張りました
」
と、ののさまにお参りをして報告しました。年少さんは数珠を手に、ひよこ組さんのお手本になれるようにと、きれいに正座をすることができました
。
「仏様は、いつもみなさんの心の中にいらっしゃいますよ」と園長先生
がお話ししてくださいました。
そして、今日は
年間製作した、素敵な作品をおもいでホルダーで持ち帰りました。お家でも、お子さんと一緒に、作品を見たり、飾ったりしてください
。
年少さん、年少少さん合同で、進級礼拝をしました

「1年間でこんなに大きくなりました

「こんなことを頑張りました

と、ののさまにお参りをして報告しました。年少さんは数珠を手に、ひよこ組さんのお手本になれるようにと、きれいに正座をすることができました

「仏様は、いつもみなさんの心の中にいらっしゃいますよ」と園長先生

そして、今日は



予行練習
2013-03-13



卒園式まで、残り
日。今日は予行練習がありました。番通りにケープを身につけて練習しました。
凛々しい姿の年長さん
は、卒園まであとわずか。練習にも気合いが入ります。これまで練習してきた言葉や歌を、立派にやり遂げることができました
。
体調を崩している子も多いので、当日までみんな元気に楽しく過ごしていきましょう。

凛々しい姿の年長さん


体調を崩している子も多いので、当日までみんな元気に楽しく過ごしていきましょう。

最後の・・・
2013-03-12



【園庭開放】
『今年度最後の〇〇』を耳にする時期になりました。今日はとてもいいお天気の中、『今年度最後の園庭開放』がありました。
今日は、発砲スチロールの玉とレジ袋を使ってパラシュート
を作りました。
まずは、レジ袋に絵を描いて
凧糸で玉とつなげます。それを空に向かって放り投げると、ゆ〜っくり降りてきます。
両手で下から投げ上げる子
、滑り台の上から落としてみる子
・・・。皆、どうすればよく飛ぶのかを考えながら、遊んでいました
。
その後は、砂場やスター号で思い切り遊ぶことができました
。
平成25年度は、4月16日(火)からです。「にこにこクラブ」という名前で活動します。たくさんのお友だちの参加をお待ちしています。
『今年度最後の〇〇』を耳にする時期になりました。今日はとてもいいお天気の中、『今年度最後の園庭開放』がありました。
今日は、発砲スチロールの玉とレジ袋を使ってパラシュート

まずは、レジ袋に絵を描いて

両手で下から投げ上げる子



その後は、砂場やスター号で思い切り遊ぶことができました

平成25年度は、4月16日(火)からです。「にこにこクラブ」という名前で活動します。たくさんのお友だちの参加をお待ちしています。

ののさまも一緒に
2013-03-11



福田寺の本堂に、一堂に会したひかり学園の年長さん
。今日は、卒園礼拝の日です。
卒園の日まで、あと
週間。みんなで、これまで見守ってくださったののさまにおまいりをしました。
理事長先生のお話は、「今まで、幼稚園でののさまにお参りをしてきました。小学生になったら毎日お姿を見ることができませんが、いつも一緒にいてくださいます。小学校
へも一緒に行ってくださいますよ」というものでした。
楽しみ
もあり、ちょっぴりドキドキ
している入学の時
。幼稚園のお友だちと離れて小学校へ行く子も、心強くなったことでしょう。
最後に、本堂にいらっしゃる大きく輝く
ののさまにもう一度手をあわせて、ひかり幼稚園を後にしました。


卒園の日まで、あと

理事長先生のお話は、「今まで、幼稚園でののさまにお参りをしてきました。小学生になったら毎日お姿を見ることができませんが、いつも一緒にいてくださいます。小学校

楽しみ



最後に、本堂にいらっしゃる大きく輝く

